8 点満点 ( 合格点 設定なし )
残り時間
訪問介護の家事援助行為に関する次の記述のうち、介護保険給付の対象として最も
適切なものを一つ選びなさい。
1 家族の布団を干した。
2 犬の散歩をした。
3 来客者にお茶を出した。
4 利用者の居室を掃除した。
5 庭の草むしりを行った。
介護従事者としての心構えに関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びな
さい。
1 自己研鑽(さん)に励み、援助に必要な知識や技術を意識的に使いこなす。
2 自分自身の行動の傾向について知る。
3 受け持ち利用者の問題は、できるだけ自分一人で解決する。
4 利用者の意思を尊重し、見守り、支えていく。
5 業務に関して知り得た利用者の秘密は、他の人に漏らさない。
終末期の介護に関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
1 利用者の家族の意向に沿った介護を行うようにする。
2 終末期の迎え方を利用者や家族と話し合っておく。
3 終末期の介護に移行する時期は、介護従事者が判断する。
4 家族が利用者とかかわる時間を多く取れるようにする。
5 医療職など他の専門職と密接な連携を図る。
尿が漏れることを気にしている入所中の高齢者の排泄介助に関する次の記述のうち、
適切なものに○、適切でないものに×をつけた場合、その組み合わせとして正しいもの
を一つ選びなさい。
A 排泄の状況を把握する。
B 移動の状況を把握する。
C 本人の思いを聴く。
D 水分摂取を制限する。
A B C D 1 ○ ○ ○ ×
2 ○ × ○ ×
3 ○ × × ×
4 × ○ ○ ○
5 × ○ × ○
「平成18年人口動態統計」による65歳以上の家庭内における主な不慮の事故による死
亡順位は、1位「溺(でき)死及び溺水」、2位「窒息」、3位「( A )」である。
( A )の予防に必要な住環境整備に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選び
なさい。
1 火災報知器の設置
2 滑りにくい床材の使用
3 脱衣室と浴室の温度差の解消
4 加湿器の設置
5 温水器の設置
介護老人福祉施設に入所している利用者のTさんが廊下で倒れているのを介護従事者
が発見した。肩を軽くたたき、耳元で名前を呼んだが返事がない。次の記述のうち、介護
従事者が最優先に対応するものとして、最も適切なものを一つ選びなさい。
1 助けを呼んで協力を求める。
2 Tさんを医務室に運ぶ。
3 人工呼吸をする。
4 自動体外式除細動器(AED)を使う。
5 119番に通報する。
介護過程のアセスメントに関する次の記述のうち、適切でないものを一つ選びなさい。
1 情報収集を行う。
2 情報の意味を解釈する。
3 ニーズを把握する。
4 生活上の課題を明確にする。
5 介護計画を立案する。
介護従事者の労働安全対策に関する次の記述のうち、誤っているものを二つ選びな
さい。
1 労働安全衛生法では、介護従事者の労働時間を規定している。
2 「男女雇用機会均等法」では、職場におけるセクシュアルハラスメント防止義務を規定している。
(注)1 「男女雇用機会均等法」とは、「雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律」のことである。
3 「介護労働者法」は、介護関係業務に係る労働力の確保に資するとともに、介護労働者の福祉の増進を図ることを目的としている。
(注)2 「介護労働者法」とは、「介護労働者の雇用管理の改善等に関する法律」のことである。
4 職場における腰痛予防対策指針では、介護作業での腰痛予防対策を示している。
5 労働基準法では、労働条件の最低基準を規定している。
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。