40 点満点 ( 合格点 設定なし )
残り時間
ハヴィガースト(Havighurst, R.)の示した児童期(中期児童期)の発達課題に関する次の
記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
排泄のコントロールを習得する
2
読み書き計算などの基礎的技能を習得する
3
両親や他の大人たちから情緒面で自立する
4
善悪の区別を習得する
5
社会的に責任のある行動をとる
Aさん(81歳、女性)は、3か月前に夫を亡くした。「最近、夜眠れない」と訴えるようになった。
意識はしっかりしているが、ベッドで横になっていることが多くなっている。
Aさんが現在の状況になったきっかけとして、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
せん妄
2
妄想
3
感情失禁
4
喪失体験
5
老性自覚
Bさん(82歳、男性)は、大企業の営業部長を務めていたが、退職した後も会社のことを
いつも気にしている。
足が少し不自由なので長男が同居を勧めているが、世話になりたくないと拒否している。
Bさんは、自分の庭で野菜を作っている。地域との交流はほとんどない。
ライチャード(Reichard, S.)の老年期における人格の5類型のうち、Bさんに相当するもの
として、正しいものを1つ選びなさい。
1
円熟型
2
安楽椅子(ロッキングチェアー)型
3
装甲(自己防衛)型
4
憤慨(外罰)型
5
自責(内罰)型
流動性知能に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
新しい場面に適応するときに要求される問題解決能力である
2
学校教育などの環境条件の影響を受けやすい
3
生活習慣や訓練によって維持することが可能である
4
60歳代が最も高く、80歳代以降に低下する
5
過去の人生経験の蓄積によって形成される
老化に伴う視覚の変化に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
近方視力よりも遠方視力が低下する
2
視野が広くなる
3
青色系に比べ赤色系の識別が困難になる
4
明暗順応は変化しない
5
識別に必要な照度が高くなる
高齢者の排尿障害に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
男性では尿路の通過障害が少ない
2
女性では腹圧性尿失禁が多い
3
切迫性尿失禁が少ない
4
膀胱炎(cystitis)は、悪寒戦慄を伴う
5
前立腺がん(prostate cancer)によるものは、減少している
老化に伴う循環器系の変化として、正しいものを1つ選びなさい。
1
脈拍数が増加する
2
動脈が軟化する
3
心臓が縮小する
4
不整脈が増加する
5
収縮期血圧が低下する
日本高血圧学会のガイドラインで、それ以上が高血圧(T度)とされる収縮期血圧値 /
拡張期血圧値(mmHg)として、正しいものを1つ選びなさい。
1
120 / 70
2
130 / 80
3
140 / 90
4
150 / 100
5
160 / 110
認知症(dementia)の人に対する地域密着型サービスとして、正しいものを1つ選びなさい。
1
介護療養型医療施設
2
認知症老人徘徊感知機器の貸与
3
居宅介護住宅改修
4
認知症対応型通所介護
5
介護予防訪問介護
小規模多機能型居宅介護に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
住み慣れた地域で住み続けることに役立つ
2
ケアマネジメント(care management)は外部機関に委託する
3
1事業所の登録定員は29人以下である
4
本体事業所への看護師・准看護師の配置は義務づけられていない
5
「泊まり」を基本にサービスを展開する
認知症(dementia)の中核症状として、正しいものを1つ選びなさい。
1
判断力が低下する
2
不安な状態が続く
3
抑うつ状態が続く
4
介護者に暴力をふるう
5
忘れたことを自覚している
せん妄(delirium)に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1
睡眠と覚醒のリズムは正常である
2
意識レベルは清明である
3
せん妄中の出来事を覚えている
4
薬剤によって生じることがある
5
症状の変動は少ない
レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies)の症状として、最も適切なものを
1つ選びなさい
1
具体的な幻視が現れる
2
もの盗られ妄想が現れる
3
常同行動が現れる
4
万引きなど反社会的な行動が現れる
5
シャント手術によって改善が期待できる
血管性認知症(vascular dementia)と比べたとき、アルツハイマー型認知症(dementia
of the Alzheimer's type)により多くみられる特徴として、適切なものを1つ選びなさい。
1
発症は女性に多い
2
上肢や下肢に麻痺がある
3
症状は階段上に悪化する
4
感情失禁がある
5
多発性脳梗塞(multiple cerebral infarction)がある
適切な治療をすれば、認知症(dementia)の症状が大きく改善する可能性がある疾患
として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)
2
前頭側頭型認知症(frontotemporal dementia)
3
血管性認知症(vascular dementia)
4
クロイツフェルト・ヤコブ病(Creutzfeldt-Jakob disease)
5
慢性硬膜下血腫(chronic subdural hematoma)
認知症(dementia)の行動・心理症状(BPSD)として、正しいものを1つ選びなさい。
1
実行機能障害
2
失語
3
記憶障害
4
失認
5
徘徊
高齢者の認知症(dementia)の人への対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
使い慣れた道具を、新しい便利なものに変える
2
部屋の家具の配置を、飽きないように毎月変える
3
部屋やトイレに、表示や目印をつける
4
部屋の照明は、できるだけ明るくする
5
食事の雰囲気よりも、栄養の摂取を優先する
Cさん(75歳、男性)は、認知症(dementia)の妻を自宅で介護している。
Cさんは、いつも明るく介護方法の勉強にも熱心である。
最近、妻は排泄の失敗が増え、下着の交換や陰部清拭がたびたび必要になってきた。
通所介護(デイサービス)職員との会話で、Cさんは、「妻に対して腹立たしく思う自分
が情けない。妻にすまないと思う」と、初めて気持ちを語った。
Cさんに最初に行う対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
介護方法について指導する
2
何事も気にしないように励ます
3
新しい介護用品を紹介する
4
介護を代行するサービスを提案する
5
気持ちの訴えを受容する
片麻痺のある人のICF(International Classification of Functioning, Disability and
Health:国際生活機能分類)における「活動制限」として、正しいものを1つ選びなさい。
1
復職できない
2
手足が動かない
3
言葉が理解できない
4
旅行に行けない
5
トイレに行けない
2002年(平成14年)の「障害者基本計画」の基本理念で、ノーマライゼーション
(normalization)とともに位置づけられているものとして、正しいものを1つ選びなさい。
1
インクルージョン(inclusion)
2
メインストリーミング(mainstreaming)
3
リハビリテーション
4
インテグレーション(integration)
5
バリアフリー
片麻痺のある人が自走用標準型車いすを自分で操作しやすくする方法として、最も
適切なものを1つ選びなさい。
1
背もたれの高さを肩の高さと同じにする
2
健側のブレーキレバーを延長する
3
肘当ての高さを介護用グリップの高さと同じにする
4
肘当てをデスクタイプにする
5
健側足底部が床に着くように、座面の高さを設定する
高次脳機能障害(higher brain dysfunction)の1つである遂行機能障害として、正しい
ものを1つ選びなさい。
1
物の置き場所や約束を忘れる
2
集中力がない
3
ちょっとしたことですぐ興奮して怒鳴る
4
決まった方法にこだわり、状況に応じた判断ができない
5
同時に2つ以上のことをすると混乱する
Dさん(42歳、女性)は、専業主婦で小学生の2人の子どもがいる。
うつ病(depression)のため、不眠と注意力の低下から家事や育児ができなくなり、
精神科病院に通院している。
通院以外は自宅に閉じこもり、横になっていることが多い。
訪問した介護職に「子どもの世話ができない自分は母親失格」、「何もできない無能
な人間になってしまった」と繰り返し話す。
Dさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
「ご家族のためにも、早く元気になりましょうね」
2
「気分転換に、旅行に行ったらどうですか」
3
「子供さんの世話ができないのは、つらいですね」
4
「毎日、洗濯や掃除を頑張りましょう」
5
「いつも同じことを言っていても、病気はよくなりませんよ」
ダウン症候群(Down's syndrome)の原因として、正しいものを1つ選びなさい。
1
胎内感染
2
染色体異常
3
劣性遺伝
4
先天性代謝異常(inborn errors of metabolism)
5
核黄疸(kernicterus)
広汎性発達障害(pervasive developmental disorder)に関する次の記述のうち、
適切なものを1つ選びなさい。
1
幻覚、妄想が現れる
2
変化に対する不安が強い
3
その場の雰囲気や相手の意図を強く意識する
4
麻痺性構音障害が現れる
5
協調して作業することが得意である
障害受容の過程にみられる「抑圧」に関する次の記述のうち、適切なものを1つ
選びなさい。
1
認めたくない欲求、不安や苦痛を意識下にとどめる
2
障害を認めず、元に戻ると信じている
3
子どものように甘えたり、すぐに泣いたりする
4
自分の立場を正当化し、失敗感や劣等感から逃れようとする
5
周囲の手助けを拒否して、自分を強くみせようとする
相談支援専門員の業務に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
障害に関する調査・診断・判定を行う
2
就労に必要な知識や能力を高めるための訓練を行う
3
サービス等利用計画を作成する
4
個別支援計画を作成する
5
外出時の移動中の介護を行う
Eさん(36歳、男性)は、脳性麻痺(cerebral palsy)がある。
母親(60歳)と二人暮らしである。
Eさんは、四肢麻痺のため体位変換に介護が必要で、居宅介護を利用している。
最近、母親は腰痛を訴えている。
母親に対する介護職の支援として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
「介護は負担ではない」と母親が言ったので、見守る
2
腰痛で悩んでいる母親に、コルセットを提供する
3
母親の介護方法を尊重しながら、腰の負担が軽くなる方法を提案する
4
Eさんの生活を、ベットから畳に変えるように指導する
5
母親の負担を減らすため、Eさんと母親の2人分の食事を作る
Fさん(82歳、女性)は、娘夫婦や孫と暮らしていた。
もともと穏やかな性格であったが、1年前に夫を亡くしてからは、ふさぎ込むことが
多くなった。半年前に自宅で転倒して大腿骨を骨折した。
それ以来、自立歩行ができなくなり、介護老人福祉施設に入所した。
その後、周囲の人に「死にたい」と、もらすようになった。
Fさんの精神状態として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
不安神経症(anxiety neurosis)
2
ストレス反応(stress reaction)
3
認知症(dementia)
4
恐怖症(phobia)
5
抑うつ状態(depressive state)
若いときに習得した技術や技能の記憶は、高齢になっても長く保存されていること
が多い。この記憶として、最も適切なものを1つ選びなさい。
1
手続き記憶
2
意味記憶
3
エピソード記憶
4
短期記憶
5
感覚記憶
関節の運動と筋の収縮に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。
1
膝関節の伸展は、大腿二頭筋の収縮によって起こる
2
股関節の伸展は、大腿四頭筋の収縮によって起こる
3
足関節の背屈は、下腿三頭筋の収縮によって起こる
4
手関節の背屈は、上腕二頭筋の収縮によって起こる
5
肘関節の伸展は、上腕三頭筋の収縮によって起こる
動脈血が流れている部位として、正しいものを1つ選びなさい。
1
右心室
2
右心房
3
三尖弁
4
肺動脈
5
左心房
次の骨折(fracture)のうち、高齢者の転倒による骨折(fracture)として、最も少ない
ものを1つ選びなさい。
1
上腕骨近位端骨折(fracture of upper end of humerus)
2
橈骨遠位端骨折(fracture of lower end of radius)
3
脊椎圧迫骨折(compression fracture of spine)
4
大腿骨頸部骨折(femoral neck fracture)
5
骨盤骨折(pelvic fracture)
胃ろうとその造設に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。
1
開腹手術が必要である
2
終生使用しなければならない
3
ボタン型は自己抜去しにくい
4
バルーン型は壊れにくい
5
口からの食物摂取はできなくなる
次の疾患のうち、栄養管理が必須であるものを1つ選びなさい。
1
アルツハイマー型認知症(dementia of the Alzheimer's type)
2
関節リウマチ(rheumatoid arthritis)
3
慢性胃炎(chronic gastritis)
4
慢性腎不全(chronic renal failure)
5
うつ病(depression)
次の皮膚疾患のうち、真菌(カビ)が原因で起こるものを1つ選びなさい。
1
疥癬(scabies)
2
帯状疱疹(herpes zoster)
3
膿痂疹(impetigo)
4
白癬(tinea)
5
老人性掻痒症(pruritus senilis)
Gさんは、脳梗塞(cerebral infarction)の後遺症で左上下肢に麻痺があり、車いす
で生活している。
訪問介護員(ホームヘルパー)がGさんの入浴の介護のために訪問したところ、仙
骨部の皮膚が赤くなっていることに気付いた。
皮膚にびらんは認められない。痛みも特に感じないという。
Gさんの入浴の介護の注意点として、適切なものを1つ選びなさい。
1
入浴は中止する
2
入浴時間を短縮する
3
入浴は行い、変色した部分をこすらず洗い流す
4
入浴は行い、変色した部分をマッサージする
5
入浴は行い、変色した部分に湿布を貼る
便秘の原因となるものとして、正しいものを1つ選びなさい。
1
スポーツドリンク
2
経管栄養剤
3
レモンジュース
4
麻薬性鎮痛剤
5
インスリン製剤
「急に強い尿意を感じて我慢できなくなる」という症状の原因として、正しいものを
1つ選びなさい。
1
尿を出す機能の障害
2
尿をためる機能の障害
3
腹部の筋収縮の低下
4
下肢の筋力の低下
5
腎臓の機能の障害
不眠の原因となるものとして、正しいものを1つ選びなさい。
1
イソフラボン(isoflavone)
2
カフェイン(caffeine)
3
カルシウム(Ca)
4
ビタミンA(vitamin A)
5
メラトニン(melatonin)
お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。