介護福祉士 第20回 精神保健 解説


[問題1] 解答3

A 正しい。
せん妄とは意識障害の一種で、軽い意識混濁、錯覚、幻覚、妄想や興奮を伴う状態を言います。
幻覚があっても言葉やむやみに否定したり、叱ったりしてはいけません。

B 暗くしてはますますパニックに陥ります。
「部屋を明るくする」「温かい飲み物を与える」「背中や手を触って落ち着かせる」などして対処することが必要です。

C 正しい。

D せん妄は夜中によく起こります。
昼寝をたくさんすると夜中の活動が活発になってしまうので、せん妄の予防対策として昼寝を勧めることは誤りです。



[問題2] 解答5

A 統合失調症の平均的な発症年齢は、男性で18歳、女性で25歳です。
小児期、青年期初期、高齢期に発することはあまりありません。

B 症状が消失しても抗精神病薬を服用しないと、70〜80%が、診断時から1年以内に統合失調症の症状を再発します。
継続的に薬を服用すると、再発率は20〜30%程度に下がり、症状は大幅に少なくなるので継続服用しなければなりません。

C 正しい。
この病気は、家族の理解と協力が大切な病気です。
このような理解やサポートによって回復や予後にいい影響を与えます。

D 正しい。
家族の理解やサポートがあればいい影響を与えることができるし、家族の理解が良くなければ悪い影響が出てしまうということです。



[問題3] 解答2

正しい。

離人症とは、神経症の一種であり、症状としては「自分が自分でない」「自分が存在しているという感じがない」「自分の考え、行動しているという感じがない」「体が自分の体でないようだ」 「見るもの聞くものすべて現実感が無くピンとこない」などの症状があります。

正しい。

正しい。

正しい。

参 考 
認知症の症状をまとめると次のようになります
 1.知的能力の低下
  健忘(物忘れがひどくなること) 
  見当識障害(日時、場所、人がわからなくなる) 
  思考障害(考える能力が低下する) 
  認知障害(物事を見分ける能力の低下) 
  作話(記憶の抜け落ちた部分を辻褄合わせのために話を作ること)
 2.心の症状
  夜間せん妄(夜になると興奮し言動がおかしくなる) 
  不眠、幻覚(ないものが見える)、妄想(ありえないことを固く信じる)、抑うつ(気分が落ち込む)



[問題4] 解答3

A 正しい。
任意入院患者は、病院の管理者との契約による入院です。
この方法によって入院された場合、ご本人が退院の請求をされれば、基本的にいつでも退院が可能です。
但し、指定医が医療、保護の必要があると判断した場合には、72時間に限って退院制限がなされる場合もあります。

B 原則、症状に関係なく信書の発受の制限ができません。
ただし、刃物や薬物が同封されていたらもちろん駄目です。

C 正しい。
退院請求できるということを本人に書面で知らせますが、退院が請求された場合には、各都道府県に設置されている「精神医療審査会」の委員が、本人や担当医に面会して審査することになります。

D 正しい。
条件が整えば退院可能な者は,全国で7.6万人(65歳未満5.4万人、65歳以上 2.2万人)となっています。